かねてより計画しておりました兵庫県の木造新築住宅工事が始まりました。
以前ブログに書いた市街化調整区域のあれこれのほか、
敷地が道路に接してないんじゃ?問題などを華麗に(必死で)クリアし、
解体工事、擁壁工事を終え、本日無事に基礎工事初日を迎えました。

事前に建物の配置通りに縄を張っておき、

そのライン通りに掘っていきます。

少し掘っては深さのチェック。深いところで40センチ近く掘ってます。

その後、一部だけ砕石を敷いて転圧。今日はここまで。
私は作業をしていないのにめちゃくちゃ暑くて汗ダラダラですが、
仕事中はあまり気にならないですね。不思議なものです。
■■■■■■■最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
本ブログとは別に当店ホームページもございます。
→ http://www.yamashita-woodenarch.com/ です。
施工事例など掲載しておりますので、そちらも是非ご覧ください。
よろしくお願い致します。
和歌山県海草郡紀美野町吉野234-2
山下木造建築店■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以前ブログに書いた市街化調整区域のあれこれのほか、
敷地が道路に接してないんじゃ?問題などを華麗に(必死で)クリアし、
解体工事、擁壁工事を終え、本日無事に基礎工事初日を迎えました。

事前に建物の配置通りに縄を張っておき、

そのライン通りに掘っていきます。

少し掘っては深さのチェック。深いところで40センチ近く掘ってます。

その後、一部だけ砕石を敷いて転圧。今日はここまで。
私は作業をしていないのにめちゃくちゃ暑くて汗ダラダラですが、
仕事中はあまり気にならないですね。不思議なものです。
■■■■■■■最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
本ブログとは別に当店ホームページもございます。
→ http://www.yamashita-woodenarch.com/ です。
施工事例など掲載しておりますので、そちらも是非ご覧ください。
よろしくお願い致します。
和歌山県海草郡紀美野町吉野234-2
山下木造建築店■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント